じぇじぇ » 未分類 » あさイチの3月10日の放送の感想

あさイチの3月10日の放送の感想

読了までの目安時間:約 7分

a0001_017642

あさイチの3月10日の
放送の感想です。


スポンサードリンク



あさイチの情報は
生活に役立つものが
多いので参考になります。


ゲストがつるの剛士さん、篠原ともえさんだった
3月10日のあさイチの
お得な情報をお知らせします。


来月から変わる食品表示

  

みなさん機能性表示食品ってご存知ですか?
特保として知られる特定保健用食品は
許可が下りるまで平均4年がかかります。


また、栄養機能食品は
17種類のビタミン・ミネラルを含む食品のみ
という厳しい決まりがあります。


そこで来月から、
新しい機能性表示食品と呼ばれる
第3の食品表示が登場します。


国の許可不要で、企業が自己責任で表示内容を
決める事ができ、企業側としては商品のアピール
材料としてこれをビジネスチャンスと捉えています。


例えば、温州みかんを毎日4個ほど食べる人は、
食べない人よりも、骨粗鬆症のリスクが
9割減
という結果が出ています。



その結果から浜松市のJAでは、
「骨の健康を保つ」
パッケージに記載することができます。


国のガイドラインでは、
科学的根拠を公開する義務があり、
違反すると罰則もあります。


スゴ技Q



実家の親を犯罪から守る術を
3人の達人が伝授してくれました。


詐欺対策


横行しているオレオレ詐欺なども含めた詐欺対策は、
まず合言葉を書いて貼り、毎日暗唱すること。
例えば、「お金の話が出たらすぐ家族に相談」など。


貼り紙に、プラスアルファとして子どもや孫の
写真を貼ると、つい目がいくのでその上にある
合言葉を一緒に読むようになります。


常に新しい気持ちで見られる様に
合言葉と写真を、月に1回程度
送るのがポイントです。


次に、怪しい電話がかかって来たら、
子どもに確認の電話をすぐに出来るか訓練をする。
常に留守番電話に設定しておくのも有効です。



この場合、メッセージは、「詐欺防止のため
留守番電話にしています。ご用の方は
メッセージを残してください。」などが良いでしょう。

居空きの対策


住人がいても家に侵入する居空き巣。
高齢者の家は、空き部屋が多いので要注意です。
家事をしていると音に気付かないケースもあります。




居空きの犯人が狙いやすい場所は、
なんとリビングの窓なんです。


時間がかからずに犯行を行いたいので
貴重品があるリビングに、住人の一瞬の隙をついて
侵入するのです。


リビングからある程度の時間
離れるときは、必ず鍵をかけましょう。
そして捕まえようとしないことも重要です。


もし犯人の気配を感じたら、
家の外に逃げて警察に通報しましょう。


居空きに対して、夜の犯行は忍び込みです。
こちらの侵入経路は、勝手口やお風呂場


注意しておきたいのは、仏壇・棚・冷蔵庫・など
安易なところに現金を置かずに、
金融機関に預けることです。


そして「高齢者だけの家」に見せない工夫をし、
若い男性の服を一緒に干したり、表札を新しくする
など、新しく若い住人が居るとアピールしましょう。


通行人から注目を集めるために、家の外に花を
置いたり、住人の気配を犯人に意識させるように
積極的に外で花の世話をするのもポイントです。


ひったくり対策


まず、「ダブルバッグ対策」という、貴重品を
入れる斜め掛けポーチと、その他のものを
入れるためのサブバッグに分けること。


そして、ポーチにはお財布・携帯電話・
家の鍵を入れ、サブバッグには
保険証・運転免許証と貴重品を分けて入れます。




保険証や運転免許証をポーチに入れてしまうと、
万が一ひったくりにあってしまった時に
住所がバレてしまいます。


その上、同じくポーチの中にある鍵で
家に入られてしまうのです。
印鑑と通帳も一緒にしないよう気を付けましょう。


更に、ポーチは体に密着させ、体の前で腰の少し
上の高さで持ち、サブバッグは道路の反対側で持ち、
防犯ブザーを付けるのも良いでしょう。
そして、来週はバナナ&はさみです。


復興の地2015



今回のこのシリーズでは、
福島県相馬・南相馬を
篠山輝信さんが旅しました。


相馬市の産直「野馬土」さんでは、
去年は県内産の野菜は店頭に並べなかったのですが、
今は徐々に販売出来るようになっていました。


避難指示解除準備区域の、小高区で唯一
営業している食堂にも立ち寄り、
愛情たっぷりの定食を味わいました。


まだまだ放射能など、さまざまな問題がありますが
みなさん元気に頑張っています。
23日(月)は、特集でいわき市までの旅を放送します。


解決ゴハン



今回は、ガッツリ&あっさりメニューの
「鶏肉のカンタン!取り分け料理」を
フードスタイリストのマロンさんが紹介しました。


あっさり味と、ガッツリ味の2種類を調理する
レシピで、食べ盛りのお子さん、おじいちゃんや
おばあちゃんも同時に満足出来そうです。


使い勝手がよさそうな調味料
「しょうがみりんシロップ」の
レシピをご紹介します。


薄切りしょうがを10g、みりん1カップを
沸くまでは強火にし、沸いたら弱火にして、
3/4になるまで、引火に注意して煮詰めます。


今回もためになる情報が
ギッシリ詰まった内容でした。


スポンサードリンク

この記事を書いた人

有村 ミユキ
有村 ミユキ
私は有村ミユキです。
海外ドラマが大好きな30代の
フロリダ在住の独身女子です。
「SCANDAL(スキャンダル)」と「Revenge(リベンジ)」が大好き
スキャンダルはすごく面白い題材が軸になっています。
この軸中心にあるテーマがリアリティがないけど気になる感じが相当面白いと思っています。

一緒に盛り上がれる仲間が増えると
嬉しいです。
→ 詳しいプロフィールはコチラ






人気ブログランキングへ

Facebookページにぜひご参加ください!

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

人気記事一覧