じぇじぇ » 情報番組 » あさイチ » あさイチ3月4日の放送の感想

あさイチ3月4日の放送の感想

読了までの目安時間:約 5分

75d81b971cf9951b53190d9337ef092a_s

あさイチ3月4日の
放送の感想です。


スポンサードリンク



ゲストがくわばたりえさん、
六角精児さんだった3月4日のあさイチの
ためになる情報をお知らせします。


第4次ブーム!焼き芋のヒミツ



第1次は、「花燃ゆ」の
時代でもある幕末で、
砂糖の代わりに食べられていました。



第2次は、大正時代の始め、
第3次は昭和30~40年代の半ばです。
そして今が第4次ブームなのです。


スーパーでは電気式自動焼き芋機と
呼ばれる機械で大量に生産し、
1日100本~200本が売れているそうです。



コンビニでも焼き芋を販売していて、
健康的なおやつとして
とても人気があります。

サークルKサンクスの焼き芋は
紅はるかという品種です。


昭和の始めに流行した、つぼの中に芋を吊るして
炭火で蒸し焼きにするつぼやきという製法をする
埼玉県川越市では、多い日は500本も売れています。


昔は「ホクホク系」が主流でしたが、最近は
「しっとり・ねっとり系」の「べにはるか」や
「安納いも」などの種類が出てきた事も
焼き芋ブームの要因の1つです。


焼き芋アレンジ術も、ネット上で
話題になっており、番組では
「焼き芋と豆腐のケーキ」が紹介されました。



作り方は、絹豆腐100gに砂糖大さじ1、
塩ひとつまみ、サラダ油大さじ3、
最後に小麦粉50gとベーキングパウダー小さじ2。


これを順に、つぶした焼き芋に入れていき、
よく混ぜ合わせてから型に入れ、中心に切れ目を
入れ、180度のオーブンで45分焼き上げます。


ヘルシーで簡単で、とても美味しそうでした。
明日のお子さんのおやつにいかがですか?


EPAにTPP、暮らしは変わる?



最近よく耳にするEPAやTPP。
よくわからない人も多いと思いますが、あさイチで
詳しく、わかりやすく解説されていまいた。


まずはEPAですが、Economic(経済)、
Partnership(連携)、Agreement(協定)の略で、輸入や
輸出にかかる関税を減らそうという取り決めです。


そしてEPAは、2国間でのやり取りですが
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)は
もっと多くの国々との間で行われるものです。


オーストラリア産のステーキ肉
100gが50円も安くなっているのは
EPAの影響です。


今後も関税率が下がってくると、お肉はますます
安くなり、15年後には関税率が23.5%になり、
更に安く買える時代がくることになります。


現在、日本はシンガポールとメキシコ、
チリなど15か国と協定を結んでいます。




メキシコ産のはちみつは、220円も値下がりし
チリ産のワインは売れ行きが大幅にアップするなど、
主婦にとってありがたい状況になってきています。


 
逆に、安い物が輸入されることによって
日本の農家は打撃を受ける事があるので、
一長一短という見方もありますね。


昔バナナが高級品だった理由は、バナナの関税が
70%もあったからだそうです。おばあさんや
おじいさんがバナナを有難がる謎が解けましたね。


アッキーがゆく復興の地2015



今回のこのシリーズは、
岩手県の久慈・野田村です。
三陸鉄道は21年ぶりの黒字だそうです。


開通した後は、車輌が足りないくらいの
大盛況ぶりだったようで、今でも
「あまちゃん」人気は続いているんですね。


2年前に訪れた陸中野田駅の、産直販売所で
1日10食限定の「鮭いくら弁当」は今回、
予約が一杯で食べることが出来ませんでした。


しかし、ホタテの身がたっぷりの
ホタテドレッシングが紹介されました。
来週は田野畑村、宮古市(田老)です。


あつあつジューシー!ビッグ豚まん



料理研究家の舘野境子さんが、
豚まんの皮が固くなってしまうという
視聴者の悩みに答えてくれました。


具のつなぎとして米粉、または小麦粉を入れると
食べた時に具がバラバラにならないそうです。
この裏ワザに加え、豚まんを豚の形にしたのが
なんとも可愛かったです。


明日の放送も楽しみですね。
明日は”JAPA”なび
千葉・成田です。


スポンサードリンク

この記事を書いた人

有村 ミユキ
有村 ミユキ
私は有村ミユキです。
海外ドラマが大好きな30代の
フロリダ在住の独身女子です。
「SCANDAL(スキャンダル)」と「Revenge(リベンジ)」が大好き
スキャンダルはすごく面白い題材が軸になっています。
この軸中心にあるテーマがリアリティがないけど気になる感じが相当面白いと思っています。

一緒に盛り上がれる仲間が増えると
嬉しいです。
→ 詳しいプロフィールはコチラ






人気ブログランキングへ

Facebookページにぜひご参加ください!

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

人気記事一覧