じぇじぇ » 情報番組 » あさイチ » 4月22日のあさイチの詐欺に注意!

4月22日のあさイチの詐欺に注意!

読了までの目安時間:約 5分

36

あさイチの4月22日の
放送の感想です。


ゲストが金子貴俊さん、
くわばたりえさんだった
あさイチのお得な情報を
お知らせします。


スポンサードリンク




注意!ネットの旅予約



最近では、航空券をネットで
予約するのは当たり前の時代ですね。
安いし簡単に予約できますもんね。


しかし、それを利用した
詐欺が横行しているようなので
気を付けてください!


・キャンセル料は、2日前までは
 発生しないと言いながら、10日前に
 キャンセルしてもお金が全額返ってこない。


・海外旅行のパック予約で、
 最初はホテルに宿泊予定だったのに、
 最終的にはコンドミニアムに変更された。


・お金だけを振り込ませて、航空券が届かない。
 などの相談が国民生活センターに
 届いているのです。


詐欺に遭わないようにする対策として、
まず、書き込みや口コミを
よく読み参考にしてください。

30

ネットで話題になっている場合は
もしかしたら、何かトラブルが起きているかも
しれないと考えてよく調べましょう。


また、営業保証金制度というものがありますので、
旅行業者が登録している、行政機関に還付請求
すれば全額ではありませんがお金が返ってきます。


万が一のためにも、領収書等は全て保管して下さい。
もし被害に遭った場合でも、
あきらめずに専門機関に相談しましょう。


きちんとしている業者さんもたくさんありますが、
せっかくの旅行が台無しにならないよう、
ネットで予約する際は注意して下さいね。


大丈夫?子どもの食卓



一生懸命食事を作っても
お子さんが食べてくれなかったら
ショックですよね。


野菜嫌いや、小食のお子さんに
ついイライラしてしまうなんてことも
あるかと思います。


好きなものだけを食べさせるしか
なくなってしまうのも困りますね。
でも、もっと困るのは大人になってからなんです。


子どものときの食生活はとっても大切なんです!
1週間で30品目を、摂ることが理想です。
皆が喜ぶ幸せの食卓を目指しましょう!!


スポンサードリンク



①味覚力を高める
 味覚力の高い子どもは、好き嫌いが
 あまりないという調査結果があります。


 子どもの頃から、きちんとした食生活をして
 きた人は大人になっても味覚力は高いのです。
 逆ももちろん言えますね。


 それは後々の健康状態にも響きますよ。
 ですから子どもの頃から
 いろいろ食べておくことが大切なんです。


②“スーパー和食”を取り入れる
 1970年辺りの食生活がスーパー和食にあたります。
 番組内で紹介されていたのは、例えばアジの干物。


 それにおひたし、サバの味噌煮や豆類、海藻。
 そして意外にも、パンや
 ハムエッグクリームシチューもありました。


 タンパク質をしっかり摂ることも必要です。
 重要なのはバランスの良さなんですよ。
 昔からの“一汁一菜”を心がけましょうね。


 子どもの集中力もUPしたなんて話もあります。
 皆さん忙しいとは思いますが、
 子どもとのコミュニケーションも大切です。

親子2

 「召し上がれ」や「いただきます」を
 言うだけでもいいのです。


③苦手な野菜をなくす
 子どもの野菜嫌いは、仕方のないことかも
 しれませんが、食べてもらいたいですよね。


 ある学校では、“味覚の授業”を行っています。
 ・素材そのものを味わう。
  本来の味を味わうことで
  新しい発見があります。


 ・料理してみる。
  どんな味になるのかという
  興味をそそります。


 この授業のおかげで、野菜嫌いが
 すっかり治ったお子さんもいるので、
 効果が十分に期待できますよ。


 学校と家庭が一緒になって
 活動していければ
 一番いいですね。


④専門家が教える「苦手克服テクニック」
 ・苦手なものも食卓に出す。
 ・大人がおいしそうに食べる。


 ・買い物・料理に参加させる。
 ・外食などで非日常を演出。


子どもの食生活は、ママだけが
背負うものではないので、あまり
考え込んだり悩んだりしないでくださいね。


子どもにも決して
無理強いはせずに
みんなで、まずは試してみましょう。


スポンサードリンク

この記事を書いた人

有村 ミユキ
有村 ミユキ
私は有村ミユキです。
海外ドラマが大好きな30代の
フロリダ在住の独身女子です。
「SCANDAL(スキャンダル)」と「Revenge(リベンジ)」が大好き
スキャンダルはすごく面白い題材が軸になっています。
この軸中心にあるテーマがリアリティがないけど気になる感じが相当面白いと思っています。

一緒に盛り上がれる仲間が増えると
嬉しいです。
→ 詳しいプロフィールはコチラ






人気ブログランキングへ

Facebookページにぜひご参加ください!

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

人気記事一覧